オフィシャルMAME0.215のリリースです。目立ちませんが、チップの腑分けが結構進んでマイコンのシミュレーションが本物に置き換えられています。個人的に最近はラズパイで小型ゲーム機をつくるのにハマっています。
カテゴリ「未分類」のアーカイブ(1691件)(2/71 ページ)
MAME 0.215出た
Hazeタン、YouTuberデビュー
MAME開発者のHazeさんことDavid HaywoodさんがYouTubeチャンネルでエミュレーションについて解説する「Spotlight MAME」シリーズをオープンされています。第1回目は家庭用ゲーム機Play Visionについて、第2回目はタイトーのスーパーデッドヒートについてです。
MAME 0.214出た
オフィシャルMAME0.214のリリースです。今月は早め。ゲームウォッチ(ファイア、フラッグマン、ヘルメット、ジャッジ、バーミン)、謎の中華コンピュータ、CPS3の表示系完成、セガVS筐体の上の部分にあった表示追加(model2、ST-Vとか)、データイーストのBGMテンポ対策などなど。VS筐体のやつはなかなかよさげです。
MAME 0.213出た
オフィシャルMAME0.213がリリースされました。
MAME 0.212出た
オフィシャルMAME0.212がリリースされました。アップルII や ZX Spectrum のソフトリストが大量に追加されています。その他レインボーアイランドエキストラ、チョップリフター、ワイバーン、1943、トップシークレットのプロテクトがアレされています。また、System573 の同期、FMタウンズCDの再生の改善など。
高井商会インタビュー
掲示板にてsoさんより。ゲーム文化保存研究所さんに高井商会のロングインタビュー記事が出ています。レトロゲーム好きなら必読です。
MAME 0.211出た
オフィシャルMAME0.211がリリースされました。表だったネタは多くないです。MAME系ならKonami System 573のMAS 3507D mp3デコーダが改良とか。TaitoF2のROZレイヤー使ってるゲームってなんだろう?
「ゲームマシン」アーカイブ公開
ポン本などでもおなじみのアミューズメント通信社さんが、新聞「ゲームマシン」の第1号からのスキャンを公開されています。日本のゲーム業界史を記録する大変貴重な資料です。現在は1974~1980年分までが閲覧できますが、以降も追って公開されるとのことです。
MAME 0.210出た
オフィシャルMAME0.210がリリースされました。週末じっくり中身を見たいと思います。
MAME 0.209出た
オフィシャルMAME0.209が早めのリリースをされています。ネットリストの音声処理っていつになったら完成度上がるんだろう。と思ってマリオブラザーズを見たら結構よくなってました。まだローパスかかりすぎな感じですけども。
MAME 0.208出た
オフィシャルMAME0.208がリリースされました。興味ある範囲ではVRC7追加、ゲームウォッチタイトル追加、ソフトリストの更新など。ところで、うちのサイトもそろそろきちんとしないとまずいですね。紺屋の白袴ってやつでしょうか。
MAME 0.207出た
オフィシャルMAME0.207がリリースされました。忙しくてまだ試していませんが、きっとよいリリースに違いありません。
MAME 0.206出た
オフィシャルMAME0.206がリリースされました。JAKKS Pacific Gamesってコントローラ一体型家庭用ゲーム機だそうで。ポピラとか知らないなあ。あとはまあよしなに。
MAME 0.205出た
オフィシャルMAME0.205がリリースされました。What's Newにはないんですが、公式ページには、Namco System 22、地獄めぐりのカスタムエミュレーション、Qサウンド、Taito FX音源の改良なども触れられています。というわけで皆様良いお年を。
MAME 0.204出た
おまたせをしておりますが、オフィシャルMAME0.204がリリースされました。いつも思うんですがcam900さんがすごいんですよね。このリファクタリング力の高さ。
工作中2
YM2151の部分をArduino Mega用シールド基板化してFusion PCBの7.9ドルサービスに発注してみました。音量は逆ではないか、そもそもきちんと動くのか、そして本当に届くのか?いろいろ不安は尽きません。回路の前段はほぼリファレンス通り+少し改良、後半はブレッドーボーダーズで紹介されてたアンプのまんまです。なにせアナログはよくわからいんですよw 更に上の階にはYM2149とSDカードが来る予定です。

MAME 0.203出た
オフィシャルMAME0.203がリリースされました。Namco System 22の完成度が非常に高まっています。しかも動作も3Dとは思えないほど高速です。ちなみに個人的にはXaviXがツボです。
工作中
ArduinoでVGMプレーヤを作り始めたんですが面白くて止まりません。YM2151とYM2149FでX1ソーサリアンを鳴らせます。自動クロック切り替え(4MHz⇔3.579MHz)機能もあるので、大抵のVGMは正しく再生できます。今後はボタンで曲切り替えや、曲名スクロールとか実装していきますよ。でも、ハードウェアは基本ダメな人間なのでコンデンサの使いみちがよくわかってません。

MAME 0.202出た
0.202がでております。それはさておき、久々の東京ではミカドに行って楽しんできました。アウトラン実機ありましたが、MAMEのPCMはやっぱり吸出し不良だと思うのです。あと、お客さんで朝10時からドルアーガを始めて、20分でクリアされる猛者さんがいらっしゃいました。良い経験でした。オススメいただいてありがとうございます。
【更新】情報いただいてやはりアウトランはPCMが不良のまま出回ったとのことです。ハック版のoutrundxehではPCMが修正されています。
MAME 0.201出た
オフィシャルMAME、0.201の定期リリースです。内容はいつもどおりのワクワクなアレです。来月東京いくのでオススメスポットとかないですかね。
MAME 0.200出た
0.200がリリースされました。200番目のリリースだと思われている方も多いと思いますが、バージョン0.32はMAME32と紛らわしいってことでリリースされてないので199番目です(多分)。
MAME 0.199出た
0.199がリリースされました。Kaleさんの細かい更新がとてもうれしいです。次のバージョンは0.200なんでしょうか。
Retrofire更新
ご要望の強かったお気に入りのフォルダ分類機能を追加しました。
フォルダ名の変更は管理画面でフォルダ選択→シングルクリックしてください。
管理や動的なメニュー構成処理がすごく大変なのでフォルダは1階層だけです。
まだ少し微妙な動きするかもしれないです。不具合みつけたら再現手順もあるとたすかります。お気に入り設定はfavorites.iniに保存されます。
MAME 0.198出た
0.198がリリースされております。cam900さんの猛烈なリファクタリングがすごいですね。それにしても、バイナリを眺めるだけで何がどうなっているか大体想像つくなんて、エース級MAMEDev諸氏ってほんと想像を超えてます。