0.130u3 ------- MAMETestersの修正バグ --------------------- - 01030: [比較テスト] starjack: 実機との比較テスト。(Aaron Giles) - 00983: [グラフィック] pitfall2: ゲームオーバー後、ハイスコアとコンティニュー画面にプレイ中のキャラが 表示される。(Aaron Giles) - 00984: [グラフィック] 4dwarrio: ウィンドウモードのときにカクテルモードに設定すると、 プレイヤー2の番になるとゲームの解像度が変わる。フルスクリーンでは、隙間部分に星が表示されるのがわかる。(Aaron Giles) - 00257: [グラフィック] wbmlb, wbmljb: プレイヤーのスプライトが画面の右端に来ると、画面左端にグラフィック 化けが現れる。(Aaron Giles) - 00303: [グラフィック] regulus: カクテルモードでのP2で、グラフィックの画面端部分が化ける。(Aaron Giles) - 00256: [グラフィック] seganinj: [バグかもね] 画面左端のスプライトが正しくクリップされずに残る。(Aaron Giles) - 03098: [色/パレット] all sets in mcatadv.c: 色がおかしくなっている。 - 03087: [グラフィック] daireika: アトラクトモードのランキング画面で表示不具合がある。(Angelo Salese) - 03093: [グラフィック] mazinger: 4面ボスが黒い。(robiza) - 03092: [サウンド] spuzbobl: 効果音が止まらない。(David Haywood) - 01163: [DIP/入力] popbounc: [バグかもね] サービスモードの設定でパドルコントローラを利用できるようになるはずだが、 MAMEではサポートされていない。(etabeta) - 02187: [ドキュメント] All games of "Technos": 製造元"Technos"は正しくは"Technos Japan"。(etabeta) - 02558: [グラフィック] グラフィックプライオリティが完全に判明していない。(Angelo Salese) - 00598: [DIP/入力] popbounc: NeoGeoの書き直しから、パドルとジョイスティックのどちらに設定しても操作ができない。(etabeta) - 02557: [グラフィック] All games in jalmah.c: プレイフィールドに四角い色違いの部分が現れる。(Angelo Salese) - 00947: [グラフィック] batsugun: 4面ボスでスプライトの問題あり。(robiza) - 02562: [インターフェイス] クロスヘアに使うピクチャ名の選択オプション追加についてのご提案。(Derrick Renaud) ソースの変更点 -------------- - 照準処理の更新: [Derrick Renaud] * 照準用の設定メニュー追加 - 照準を個々に有効化・無効化できる機能 - 設定時間後に自動的に消える機能(デフォルト) - 照準のグラフィックを選ぶ機能 - 設定は全てcfgファイルに保存 * F1キーによる切り替えを削除 * 新オプション -crsshairpath 追加 - 選択可能なグラフィックは全てここに保存します - 詳しく config.txt を見てください - 以下のドライバで、メモリマップの統合とセットの改名: [Aaron Giles] vendetta, videopkr, wrally, vball, unico, tsamuri, triplhnt, toypop, tnzs, topshoot, topspeed, tecmo, tecmo16, tecmosys, terracre, thoop2, tunderx, tiamc1, timelimt, taito_z - ダイレクトモードJVSコマンドを追加。後期のNaomiゲームのI/Oで使用。 [ElSemi, Angelo Salese] - hyprduelの修正。[Hau] - PGMでのメインCPUとプロテクトCPUの強制再同期。[David Haywood] - trackfldのクリーンアップ: [Aaron Giles] - 可能なところはクロック取得 - 回路図を元にメモリマップを完成 - 正しいサウンドコマンドラッチを実装 - 海賊版用に、6802べースのADPCMサンプルを再実装 - メモリマップ統合 - NVRAMをフルRAM領域に拡張(回路図より) - explicit externではなく、共有インクルードファイルをドライバで使うように変更 - taitosndからmsb/lsbハンドラを削除。全てのドライバでアドレスマップから直接8-bit版を 呼び出すように変更。[Aaron Giles] - AM_READ/WRITE(SMH_NOP) -> AM_READ/WRITENOPへの置き換え。[Aaron Giles] -「Cool Pool」のサウンド不具合の原因だったTMS32025のタイミング変更を巻き戻し。 [Olivier Galibert] - exctsccrの更新: [Uki] - クロック周波数の確認(4KHz NMIを含む) - position 6A is not populated in JAPAN ver. - サウンドテンポが全セットで間違い(この変更は無関係) - メインメロディ以外のAY-3-8910のクロックは14.31818M/8 - taito_lの入力を更新: [Fabio Priuli] * plgirlsのチートDIPスイッチを追加 [found by Gatinho] * plrirls2のコインモードBを追加 - crshracenのコインエイジDIPを修正。[stephh, Fabio Priuli] - mechattuのコインエイジDIPを修正。[Fabio Priuli] - kakumei2のGFX ROMを再ダンプ。[Uki] - NaomiのWave-DMA処理を改良。PVR-DMAをサポート。[Angel Salese] - Naomiの表示処理クリーンアップとリワーク。[David Haywood] - DIPSWの更新: [kanikani] - 以下のドライバにDIP配置を追加: djmain.c, fitfight.c, gaiden.c, hornet.c, namcos1.c, namcos86.c, nwk-tr.c, skykid.c, zr107.c - DIPSW設定を一部有効化 - PGMの更新: [XingXing] - ビデオRAMミラーリングを追加(kovshの不具合修正) - セット名の訂正 - neogeoの修正: [Fabio Priuli] * popbouncの操作バグを修正(MT 598) * sprintfを使っている箇所を削除 * mahjongパネルがONのときに、サービスメニューブラウズについて記述を追加 - Konamiの入力を改良: [Fabio Priuli] * Konami系入力を統合するため、konamipt.hファイルを追加 (80〜90年代のゲームはほとんど 同じコインエイジとジョイスティック入力設定を使っています) * これに伴い、konamipt.hを使うドライバでの0x00コインエイジ効果を検証(hexion、mikie、 crimfgjなどの間違い修正) * finalizbにサービスコイン追加。roadfのcoin4とasterixのcoin3を削除(どちらもゲームで 未使用で、サービスモードにも無いため) * gberetbのコイン入力を修正 * hcrashで、選択した筐体でブレーキが出てこないようにport_conditionを追加 * mystwarr.cとmoo.cの入力ハンドラをクリーンアップ * 残りのKonamiドライバ(と、同じ設定を使うBanpresto2つ)で0x00コインエイジ設定を検証 - jalmah.cドライバのプライオリティシステムを修正。[Uki, Angelo Salese] - SPUの'keyoff'をシミュレート。エンベロープを実際にはエミュレートされてませんが、キー オフ後は音を止めます(サウンドをリリースステートにする)。これにより、音の無限ループを 防ぎます。[David Haywood] - CHDであるときだけ、IDEテーブルをビルドするよう変更。[Curt Coder] - EEPROMとi2cをデバイスベースで実装。[Samuele Zannoli] - Guru氏の記述を元に、finalizr.c、gradius3.c、pandoras.c、rollerg.c、ultraman.cにDIP 配置を追加 (教えてくれたAJG氏に感謝)。[Fabio Priuli] - suchipiのBPROMを一つダンプ。[Uki] - Z80のサイクルテーブル定義を、デバイス単位に変更。以前のテーブル用set_info定数は削除 して、z80_set_cycle_tables関数で設定します。[Aaron Giles] - m90: 全てのゲームで音量を低下。間違ったグラフィックフラグを削除。 「Risky Challenge / ぐっすんおよよ」にカクテルモード未サポートフラグ追加。[robiza] - bombrmanの音量低下。quizf1にグラフィック不完全フラグ追加。[robiza] - Atari 8bitシステム用の、古いハードコードしたキーボード処理を削除して、キーマトリッ クススキャンを使うように変更。MAMEでは正しく動作するはず(maxaflex.cゲームでテスト)。 [Fabio Priuli] - Naomiの改良をたくさん。また、多くの新セットを追加。ただしクレジットは未記入。 [David Haywood] -「Champion Italian PK」基板の名前を訂正(f205氏による指摘)。[Mirko Buffoni] - Sega System 1/2の書き直し: [Aaron Giles] * 全てのゲームで当たり判定を正確に改良 * メモリマップを全て修正 * 8255とZ80 PIOを正しく実装 * ハックされた派生版を共通のハードウェアモデルに統合 * ミキシングPROMを使って正しくミキシング * タイルマップにコンバート * shtngmstのスプライトを修正 * Z80のタイミング訂正 * 正しいサウンド割り込み発生とフィードバック * ビデオハードの完全な記述 * dakkochnの入力を正しく実装 * レンダリングコードを整理 * ほぼ全てのゲームでカクテルモードを修正 * 一部のゲームでスプライトが残るのを修正 * choplift用の、部分的な8751シミュレーション * 正確なグローバルミュート処理 *「ピットフォール2」のタイトルが出ないのは要修正 - RGBユーティリティ用のテーブルについて、使用するオブジェクト毎にstaticsとしてコンパ イルするのから、一つのオブジェクトに配置するよう変更。[Vas Crabb] -「Thuder Hoop 2」で"bad coprocessor"画面をパスするために対策。ゲームはまだ問題あり。 [Peter Ferrie] - epos.cのdealerについて、間違ったDIP配置を修正。[Tafoid] 新規サポート、またはNOT_WORKINGが取れたゲーム --------------------------------------------- 不明なポーカーゲーム [robiza, Angelo Salese] 新規クローンセット ------------------ エキサイティングサッカー (Japan) [Uki] Super Megatouch IV Tournament Edition (9255-51-01 ROB, Standard version) [Brian Troha] Pit Fighter (rev 7) [Smitdogg] チェイスH.Q. (US) [Smitdogg] クラッシュローラー (bootleg?) [Tafoid, f205v] 追加された未動作ゲーム ---------------------- Naomiセットいっぱい [thanks to Serox, Guru, and others]