0.126u5 ------- MAMETestersの修正バグ --------------------- - 02095: [Misc.] chqflag, chqflagj, -listxml: メモリリーク。(Aaron Giles) - 02110: [Side-by-side] All sets in cps3.c: CPS3のリフレッシュレート。(Aaron Giles) - 02113: [Misc.] xymg: タイトルの綴り違い。(Aaron Giles) - 01802: [Multisession] cybrcomm, raveracw, raveracj, raveraja, ridgerac, ridgerab, ridgeraj, acedrvrw, victlapw: マルチセッションで音が出ない。(Atari Ace) - 00233: [Graphics] ikari: 影表示の実装方法間違い。(Nicola Salmoria) - 02059: [Crash/Freeze] panicstr: ステージ選択後のゲームが固まる。(R. Belmont) - 02027: [Crash/Freeze] lhba: 動作しない。(Luca Elia) - 02101: [Crash/Freeze] wboy, wboysys2: Access Violationエラー。(Nicola Salmoria) - 00492: [Crash/Freeze] vbowl: 3投目でゲームがリセットする。(Luca Elia) - 00491: [Crash/Freeze] drgwrld3: コンティニューするとゲームがクラッシュする。(Luca Elia) - 02021: [Graphics] cottonbm: スプライトレイヤーが左上にずれている。(R. Belmont) - 02022: [Crash/Freeze] cottonbm: Fatal Errorでクラッシュする。(R. Belmont) - 02071: [Crash/Freeze] coolridr: Access Violationエラー。(R. Belmont) ソースの変更点 -------------- - FD1089の復号アルゴリズムについて、Andreas Naive氏の解析による、LCGで生成した本 物のキーを使うように更新。アルゴリズムは本来のものより複雑ですが、今のところこ れ以上簡単になりません。キーはまだソース内に埋め込まれています。これらは外部 ファイルに移動するのが筋ですが、一部のゲームはキーが部分的しかないため、これら のファイルはBAD_DUMPとする必要があるでしょう。[Nicola Salmoria] - ad2083で、PROMのデータを決め打ちのものからロードして使用するように変更。 [couriersud] - サウンドコアとCPUコアの構造体と名前付け方法をコアに合わせて更新。 [Derrick Renaud] -「マッドエイリアン」にディスクリートサウンド追加。[Derrick Renaud] -「スペースチェイサー」で、SN76477へのディスクリートフィルタ実装。 [Derrick Renaud] - Lucky74.cドライバの改良: [Roberto Fresca, Grull Osgo] - カスタムIC、06B49P、06B53P、09R81Pをリバースエンジニアリング - SN76489を3つマッピング - 基板上の全クロックの解析とトレース - 割り込みシステムの解析と修正 - カスタム06B49Pによるタイミングとクロックを実装 - サウンドをサポート。通常の効果音、BGMは全て動作します - 09R81P+M5205エミュレーションでADPCMサンプルシステムを実装 - カスタムIC、06B49P、06B53P、09R81Pのピンアウトとテクニカルノート追加 - 画面反転モード追加 - ダブルアップの難易度設定DIPスイッチを反転 - Key Inをアクティブハイからアクティブローに変更 - メモリマップとポートスキーム完了 - USARTポートとコプロセッサの通信用ハンドラ追加 - これらに合わせてセット名を変更 - メモを更新 - ドライバをクリーンアップ - 以下のドライバのメモリマップを統合: tigeroad、timelimt、toobin、tumbleb.c、tbowl、thedeep、thief また明白な場合についてはグラフィックメモリ領域タグを変更。[Andrew Gardner] - Irem m63ドライバにスプライトラッピング追加。[Tomasz Slanina, Stefan Lindberg] - FM OPNを更に修正: [Eke, R. Belmont] - チップタイプを渡して、Jarek氏によるYM2203/YM2610のオリジナル動作をリストア - set_ar_ksrのアタックレートを常に再計算するよう変更。これによりメガドライブ /Genesis版の「Batman & Robin」が修正 - 以下のゲームにreadmeを追加: [Guru, Andrew Gardner] Cosmo、ドンデンラバー、ビートマニア (CHD)、Dragon Master、ギャルズパニック、 Fantasia II、Grand Tour、New Dyna Blaster / ボンバーマンワールド、 Daytona "To The MAXX" upgrade、Namco System FL、グレートスラッガーズ、 ガンネイル、ガンフロンティア、エレベーターアクションリターンズ、 バトルバクレイド、コロコロクエスト、ギガス (海賊版)、レースドライビン、 ヘキサ、IQブロック、Open Golf Championship / ゴルフィンググレイツ2、 マクロスプラス、Malzak、パズルクラブ、Naomi、パズルスター、Puckman Pockimon、 雷電II、ライデンファイターズ2 (シングルボード)、ライトブリンガー、 Tower and Shaft、スターソルジャーバニシングアース、アンダーカバーコップス、 War Gods、スペースフィーバー、ストライカーズ1945、Rohga / ウルフファング、 スーパーイーグルショット、Treasure Hunt / 三度アール、Tickee Tickats、 グレート1000マイルズラリー2、スーパーモナコGP - shanghaiで、ハードコードによる画面幅384を回避するため、MWR (メモリ幅レジスタ)を 実装。[robiza] -「Plotting」のPALを日本版にも追加。またPALのROM名を修正。[Brian Troha] -「KOパンチ」のボクサーグラフィックは元々ダブっていることが判明。 [Nicola Salmoria] -「マッドエイリアン」サウンドCPUのNMIを修正。これにより、ショット音とその他のい ろいろなサウンド系の不具合が修正されます。madalienとmadalinaをImperfect Graphicsに設定。エフェクトが実装されていません。暗い部分にいる敵を撃つと、画面 全体が明るくなります。基本的にヘッドライトは画面全体を照らします。 [Guru, Derrick Renaud] - CPS1ゲーム (Aボードは全て、BボードとCボードは多くについて)にリバースエンジニア リングしたPLDイメージを追加。[Corrado Tomaselli, Charles MacDonald] - huffman.cを改良して、マルチインタリーブストリームとデルタRLEプリエンコーディン グをサポート。Y/Cb/Y/Crのエンコード用に最適化したものを追加。コードをクリーン アップ。[Aaron Giles] - avcomp.cで新しいhuffman.c関数を使うように更新。設定オプションで、そのままの形 のデータストリーム入力と出力を受け付けるように更新。chdmanとlaserdscで新インター フェイスを使うように更新。以前に比べると、ダミーCHDでは圧縮率が3〜7%向上しまし た。[Aaron Giles] - shaghaiビデオドライバの改良: [robiza] 1) フレームバッファRAMを8bitから16bitにコンバート 2) DMAコマンドを8bitから16bitにコンバート 3) グラフィックコマンドを8bitから16bitにコンバート 4) 全てのグラフィックモードを実装: 1, 2, 4, 8, 16 bpp このグラフィックチップは4bppを使うadpドライバでも使えるようになりました。 - Alpha 8302 MCUシミュレーションについて、新しく吸い出した内部ROMに合うように更 新。「チャンピオンベースボール2」にROM追加。[Nicola Salmoria] - ビデオラベルの検出と、ldverifyへレポートする機能を追加。[Aaron Giles] - winworkのtestで、既に割り当てられているイベントを使用せずにスピン状態に陥るのを 修正。[Aaron Giles] - レーザーディスクの再生で、各vsync毎にサウンドを強制的に同期させるように変更。 これにより「マッハ3」でオーディオデコードのエラー原因になっていた、終端バッ ファの書き込みすぎを防ぎます。[Aaron Giles] - galaxiaのROMマッピング修正と、初歩的なビデオエミュレーション追加。 [Tomasz Slanina] - DRCでのcoolridrのクラッシュを修正。現在は、以前のようにあり得ない条件を待つこ とでハングします。[R. Belmont] - メニューアイテムの新フラグ、MENU_FLAG_DISABLEを追加。これは、その項目は表示さ れるけども選択できないものを意味します。[Aaron Giles] - デバッガが無効なとに、チートエンジンが動作しなかったバグを修正。[Aaron Giles] - xmlfile.cで16進数、または10進数の整数値を受け付けるように改良。デフォルトは10 進数です。番号の頭に#を付けると10進数、$か0xを付けると16進数になります。また、 属性のフォーマットを取得するxml_get_attribute_int_format()関数を追加しました。 [Aaron Giles] - チートパーサが、チートパラメータや項目に使われる属性値のフォーマットをキープす るように更新。[Aaron Giles] - 情報のみのチート項目をサポート。これは、メニューには表示されますが、選択するこ とはできず、アクションも割り当てられていません。情報のみの空項目はメニューのセ パレータに自動で置き換えられます。[Aaron Giles] - インクルードファイルをmame/からemu/に移動。これらは、emu/にある汎用コンポーネ ントからインクルードされているので、MAMEコードに依存しない方がよいと思われます。 [Aaron Giles] - 新ターゲット、ldplayerを追加。これはMAMEをベースにしていますが、CHD用のスタン ドアロンなレーザーディスクプレイヤーになります。現在はPioneer LD-V1000のみが接 続されていて、コマンドは限られています。それぞれのプレイヤータイプはドライバな ので、コマンドラインでプレイヤータイプを指定します。すると、ドライバはROMパス で最初に見つかったCHDを開き、レーザーディスクとして使用します。実際には、毎回 -rompathで読み込み先を指定するので、次のようになります: ldplayer ldv1000 -rompath j:\mach3 こうすると、j:\mach3フォルダ内のmach3.chdを再生します。基本的なコマンドは次の 通りです: Space = 再生・ポーズ Alt = フレーム表示切り替え Left = 早送り(プレイ中)、進める(ポーズ中) Right = 巻戻し(プレイ中)、戻す(ポーズ中) 0-9 = フレーム検索番号入力 Enter = フレーム検索番号に移動する [Aaron Giles] - SNKドライバに正しい影の処理を実装。[Nicola Salmoria] -「レディーバグ」の基板配置を元にROM名の訂正と、オリジナルのUniversal版でROM内容を 検証。また、UniversalのPCB番号とPROMタイプの情報を追加。[Brian Troha] - 頭文字がF〜Mで始まるドライバの入力ポートを改良。特に必要に応じてAM_READ_PORTを 追加。これにより、32bit入力を完全サポートします。また、INITからインデックス付 きの入力ハンドラを削除。これらはCUSTOM_INPUTのリードハンドラに置き換えました。 [Fabio Priuli] - 入力ポートを更に改良: [Fabio Priuli] * go2000にDIPスイッチとDIP配置追加 * artmagicのプロテクト修正 (間違ったタグを使っていました。多分0.125uXで追加して しまったものです) * irem m10->m107基板の入力系を大幅に変更。まず、入力定義をdrivers/m92.hから、 include/iremipt.hに移動して、drivers/m92.hは削除(含んでいたのはこの定義だけ)。 さらに汎用の入力をiremipt.hに追加して、m62->m107でローカルな#definesの代わり にこれを使用。さらに、m62->m107のDIP配置未定義のものに定義追加と、DIP条件設定を 利用してコインエイジモード2を実装 * 入力ポートでavgdvg_done()をチェックしているほとんどのゲームを、CUSTOM_INPUT (video/avgdvg.cで定義)を使うようにコンバート - i386CPUコアで、ハイビットが設定されている場合についてBSRを修正。[Atari Ace] - clshroad.cにDIP配置追加。[RansAckeR] - 特定のケースでタイマーコールのコードがダブらないように畳み込み。また、 crystal.cについては、2つのDMAハンドラを構成しなおし。[Atari Ace] - sound.makをベースに、サウンドチップエントリのクリーンアップとグループ化。 [Oliver Stoeneberg] - 0.122u7から改善していないsfiii3のタイトルアニメーションとリニアズームエフェク トを修正。[Joshua Chang] 新規サポート、またはNOT_WORKINGが取れたゲーム --------------------------------------------- 大阪城 [Pierpaolo Prazzoli, Luca Elia] 幸福満貫 [Luca Elia, Wei Mingzhi] Killer Instinct (SNES bootleg) [Tomasz Slanina] Final Fight 2 (SNES bootleg) [David Haywood, Tomasz Slanina, Kowal] 新規クローンセット ------------------ 大魔界村 (Japan new version) [Corrado Tomaselli] ディフェンダー (White label) [Andy Welburn] フリーキック (海賊版 set 2) [David Haywood] 中国龍 (China, V010C) [Luca Elia] 中国龍? (Hong Kong, V011H) [Luca Elia] Sonic Blast Man TURBO 2 (SNES bootleg) [Corrado Tomaselli]